ダイエットの知識

ダイエットサプリだけでは痩せない!機能を理解して活用しよう

ダイエットサプリは、痩せたい人が一度は興味を持つものでしょう。「ダイエットサプリを飲んで本当に痩せるの?」と疑問に思う人は多いと思います。結論から言うと、ダイエットサプリを飲むだけでは痩せません。

ダイエットサプリは健康食品

ダイエットサプリは健康食品なので、医薬品のような効果はありません。「飲むだけで痩せる!」といった誇大広告には注意してください。

サプリと医薬品の違い

ダイエットサプリを購入する前に、サプリメントと医薬品の違いを知っておく必要があります。

サプリメントとは、健康食品に分類されるものです。あくまで「食品」であるため、医薬品のような厳しい審査を受けておらず、効果や効能は期待できません。足りない栄養を補い、健康を補助する食品と考えてください。

それに対し、医薬品には、化学的に有効性が認められた成分が含まれています。薬の効果や副作用、安全性などの基準を満たしているのが医薬品です。そのため、病気の治療に用いることが認められています。

ダイエットサプリも食品なので、「絶対に痩せる」といった効果を謳うことはできません。ダイエットの補助にはなっても、サプリメントだけ飲んでいれば痩せることはあり得ないと言ってよいでしょう。

誇大広告に注意

ダイエットサプリを知る上で必ず問題となるのが、誇大広告の存在です。

サプリメントが本来持つ機能を超えた効果があると消費者に勘違いさせ、購入を促す悪質な業者がいます。「簡単に痩せる!」などの言葉、加工された写真などには惑わされないようにしましょう。

サプリメントの持つ機能は食品の域を超えません。そのため、ダイエットサプリを飲むだけでは、短期間で痩せることは不可能です。

ダイエットサプリの誇大広告については、以下も参考にしてみてください。

消費者の皆様へ(健康食品の表示について)|消費者庁

ダイエットサプリの持つ機能

ダイエットサプリには、大きく分けて4つのタイプがあります。

  • 脂肪の燃焼を促す
  • 糖・脂肪の吸収を抑える
  • 腸内環境を整える
  • 食欲を抑える

ダイエットサプリの成分はさまざまです。例えば、白いんげん豆は、糖の吸収を抑える食品として有名です。そのほか、食べたものの消化を助ける酵素も、ダイエットをサポートする成分としてブームになっています。

サプリメントで栄養素を補うことは、食事で栄養をとるのとほぼ同じことです。つまり、ダイエットサプリを飲むことは無駄ではありませんが、簡単に痩せるための代物でもないということです。

ダイエットをサポートする程度の商品だと理解していれば、効果がないとガッカリすることはないでしょう。運動や食事制限を正しく行いながら、ダイエットサプリを活用するのがおすすめです。