ダイエットの天敵と言えばリバウンドですよね。リバウンドをすると、それまでの努力が水の泡になります。痩せた生活を継続することも大切ですが、まずはリバウンドが起こりにくいダイエットをしましょう。
リバウンドを阻止するためには、体に無理な負担をかけず、健康に痩せることがポイントです。
ハードなダイエットはリバウンドの原因!
ハードなダイエットをすると、一時は大幅な体重の減少に成功します。しかし、一気に体重を減らすと、その分リバウンドしやすくなるのも事実です。
筋肉量が減る
体重を一気に減らすとリバウンドにつながる大きな原因は、筋肉量が減ってしまうことです。
身体の筋肉量が減少すると、脂肪が燃えにくい体質になってしまいます。短期間で痩せるために過剰な食事制限をすると、必要な栄養が不足して筋肉が減ります。痩せるために最も手っ取り早い方法は食事制限ですが、やりすぎは禁物です。
継続が困難になる
ハードなダイエットで痩せると継続が困難なことも、リバウンドを引き起こす原因です。
ダイエット期間中にどれだけ努力しても、痩せてから以前とまったく同じ生活に戻せばまた太ります。リバウンドを防ぐためには、体重を維持できる程度の努力は続けなければなりません。しかし、あまりにもハードなダイエットをがんばりすぎると、その反動で暴飲暴食してしまう恐れがあります。また、仕事などの生活リズムに合わず、ダイエットを続けるのが困難になるケースもあります。
ダイエットのために運動や食事制限をするなら、生活のなかで継続が可能なレベルにしましょう。もちろん、運動をやっているうちに楽しくなってきたら、レベルをどんどん上げていくのはよいことです。
飢餓状態になる
人間の体は、無理な食事制限をすると、飢餓状態となります。
こうなると、栄養を非常に吸収しやすくなることに加え、エネルギーを溜め込もうとします。飢餓状態になると生命の危機に陥っていると脳が判断するので、ダイエットなどしている場合ではないのです。そのため、過度な食事制限をすると、どこかで体重の減少が止まります。体が太りやすい状態になっているため、ここで挫折すると一気にリバウンドします。
ストレスが溜まる
ハードなダイエットでリバウンドが起こりやすい理由は、過度なストレスがかかっているからです。
ストレスが続くとやる気の低下につながり、ダイエット自体が嫌になってしまう危険性があります。ダイエットを始めるときには、「健康になりたい」「理想のスタイルになりたい」とそれぞれ目標があるでしょう。しかし、その目標も忘れてしまうほど自分を追い詰めてしまっては、モチベーションが保てなくなります。
理想の自分を目指してダイエットしているのに、ストレスを溜めていては元も子もありません。過剰なダイエットはやめ、たまに休憩しながら気長に痩せていきましょう。
ダイエット後のリバウンドを回避する方法
焦らずに時間をかけてダイエットに取り組むことが、リバウンドを回避する方法です。リバウンドを回避してこそ、本当の意味でダイエットに成功したと言えます。
リバウンドを回避するためには、無理をしないことが何より大切です。無理なダイエットをする人に共通しているのは、短期間で大きく痩せようとすることです。
ダイエットを成功させるためには、長期的なプランを立てた上でコツコツと継続していく必要があります。現在の体重と目標の体重によっても異なりますが、半年から1年ほどのプランを立てましょう。長い時間をかけるほど、生活習慣や体質も根本から変わっていきます。そうすれば、自然とリバウンドも防げます。
自分1人では長期のダイエットが難しいなら、パーソナルトレーナーについてもらうことも検討してみてください。