ダイエットに励んでいると、必ずと言ってよいほど停滞期に直面します。そこで諦めてしまっては、またリバウンドして元通りです。
ダイエットの停滞期を乗り越えるためには、チートデイを実行しましょう。「チートデイってなに?」「なぜそれで停滞期を乗り越えられるの?」といった疑問にお答えします。チートデイの正しいやり方も見ていきましょう。
ダイエットの停滞期が来る時期と期間
ダイエットを始めると最初のうちは順調に体重が落ちますが、しばらくすると停滞期が訪れます。停滞期が始まるタイミングは、スタート時点の体重から5%ほど落ちた頃です。多くの人が、1カ月か2カ月ほど経った頃に直面します。
停滞期に入ると、2週間から1カ月間は抜け出すことができません。停滞期をきっかけにダイエットを諦めてしまい、リバウンドをする人も多いことでしょう。
停滞期がきても、ダイエットを諦めてはいけません。停滞期を乗り越えれば、再び体重が落ちはじめます。
ダイエットの停滞期を乗り越える「チートデイ」とは
停滞期を乗り越えるためには、チートデイを導入しましょう。チートデイとは、体を誤魔化す日のことです。このチートデイだけは、ダイエット中のカロリー制限をやめます。
ダイエットをしている間、体ではエネルギーが慢性的に不足した状態です。エネルギーが不足した分が痩せていくので、これは当然のことですよね。しかし、体内ではそれを飢餓状態と判断し、生命の危機だと感じます。このまま体重が減ると危険だと察知した体は、エネルギーを溜め込もうと働きます。その結果、消費カロリーが減り、体重の減少が止まるのです。
生命を守るために必要な働きが、ダイエットを邪魔してしまいます。そこで、「これは飢餓状態ではないんだよ」と体に教えるために、チートデイを設けます。
ダイエットを成功させるチートデイのやり方
チートデイは、1日だけ食べたい物を好きなだけ食べる日です。ダイエット中は太るからと避けていたラーメンやケーキなど、我慢していたものを食べましょう。チートデイは食べたい欲求を我慢しなくて済むので、ストレス解消にもつながります。
ただし、食べ過ぎるとダイエットの計画が狂い、リバウンドの危険性があります。停滞期にチートデイを設けるのは、1週間に1日までにしましょう。
また、チートデイに摂取するカロリーの目安は、現在の体重1kgにつき40kcalほどです。体重が50kgの人なら、2000kcalを目安としましょう。ダイエットから解放される特別な日なので、基本は1日3食とります。ただ、夜よりも昼に高カロリーの食事をすることで、なるべく脂肪を溜め込ませないことも大切です。
チートデイの間も水分を多めに摂取することで、体内の巡りが良くなり、内側の美が保たれます。お酒やジュースは適量にとどめ、水をしっかりと飲みましょう。
普段のダイエットで運動を積極的にしている人も、チートデイは無理にエネルギーを消費する必要はありません。その日だけはとにかく食事を楽しんで、ダイエットのことは忘れてください。
罪悪感を抱いていると、中途半端にカロリーを制限してしまい、チートデイが失敗します。きちんとチートデイを実行しなければ、停滞期は長引く一方です。ストイックな人ほど好きなだけ食べることに抵抗を感じるため、友人と食事をするなど、チートデイを楽しめる環境を作ってみましょう。