ダイエットする方法

ダイエットに効く漢方3つ紹介!漢方の効果や選び方を解説

ダイエットに効くと言われる、代表的な3種類の漢方を紹介します。なぜ漢方薬を飲んで痩せるのか、効果について見ていきましょう。加えて、漢方の選び方も解説していきます。

ダイエットに効く漢方3選

ダイエットへの効果が期待できる漢方は、以下の3種類です。

  • 防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
  • 大柴胡湯(ダイサイコトウ)
  • 防己黄耆湯(ボウイオウギトウ)

これらの漢方はすべて市販されており、薬局や通販で入手できます。医療用もあるので、漢方を取り扱っているダイエット外来なら処方してもらえるでしょう。では、順番に効果を説明します。

防風通聖散

防風通聖散は、便秘やむくみに効果がある漢方薬です。それだけでなく、脂肪細胞を活性化し、体についてしまっている脂肪を分解・燃焼することもわかっています。

防風通聖散を飲むと便の量が増え、一緒に排泄される脂肪やコレステロールの量も増えるのです。これは、防風通聖散を飲むことにより、腸での脂肪の吸収が阻害されるからだと考えられています。

このような作用により、ダイエットを助けてくれるのが防風通聖散です。また、肥満に伴う動悸や肩こり、肌荒れにも効果があります。

大柴胡湯

大柴胡湯は、がっしりとした体型で、ストレスで暴飲暴食してしまう人、高血圧の人などに処方される漢方薬です。

大柴胡湯は、腸内での脂質の吸収を抑えたあと、肝臓で脂質の燃焼力を高めてくれます。そして、脂質が腸内で再吸収される前に、体外へとスムーズに排出してくれる薬です。食事でとった脂質を体に溜め込ませないので、ダイエットに良い影響をもたらすでしょう。

さらに、大柴胡湯には、自律神経を整え、心身をリラックスさせる働きもあります。このため、ストレスによる過食を防ぐ効果も期待できます。

そのほか、肥満による肩こりや頭痛、神経症などを改善するためにも最適です。

防己黄耆湯

防己黄耆湯は汗をかきやすく疲れやすい人、下半身がむくみやすい人が飲む漢方薬です。筋肉が少なく水太りしてしまっている人が、体質を改善するために飲みます。

防己黄耆湯の働きは、水分の代謝を改善することです。利尿作用があり、体内に溜まった不要な水を排出してくれます。このような働きがあるため、汗を異常にかいてしまう多汗症にも効果的です。

また、太りすぎで関節に痛みや腫れがある場合も、防己黄耆湯が効果を発揮します。

ダイエットで漢方を飲むときの選び方

ダイエットのために漢方を飲むなら、きちんと体質や症状に合った種類を選びましょう。漢方が効きやすいタイプの人なら、ダイエットにも高い効果が期待できます。

体質や症状に合ったものを選んで!

ダイエットに効く漢方薬は、体質や症状によって選びます。配合されている生薬の種類により、作用や効果が異なるからです。漢方の名前だけを見て「これを飲んだら痩せる!」と安易に買うではなく、自身に合った漢方を選ぶことが大切です。

市販の漢方薬なら、効果・効能が表記されているので、しっかりとチェックしてから購入してください。病院で処方してもらうなら、自身の体質や太り方のタイプを相談してみましょう。

漢方が効きやすい人におすすめ

漢方が効きやすい人なら、ダイエットのために漢方薬を選択するのがおすすめです。

漢方に限ったことではありませんが、薬は体質に合う・合わないがあります。漢方がよく効く体質なら、ダイエットにも高い効果が期待できるでしょう。しかし、漢方があまり効かない人もいるので、誰でも飲めば痩せられるわけではありません。

別の症状で漢方を飲んだことがあるなら、そのときの効き具合を目安に考えます。漢方を飲んだことがない人は、医師と相談し、病院で処方してもらうとよいでしょう。