ダイエットの知識

ダイエットはカロリー計算が重要!自分の摂取カロリーの目安を知る

ダイエットをするときは、カロリーコントロールが何より大切です。

そんなにたくさん食べていないつもりでも、ふと気が付くと体重が増えていることはよくあります。太ってしまう理由は、1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回っているからです。

食べたものの量よりも、カロリーを管理した方が効率よく痩せられます。カロリーの高い食べ物は少量でも太ります。逆に、カロリーの低い食べ物なら、たくさん食べてもあまり太りません。

ダイエット薬のゼニカルを通販で購入したい場合はこちらをチェック>>

ダイエットで重要な摂取カロリーの目安

食べ物のカロリーを知る前に、まずは自分が1日に摂取してもよいカロリーの目安を知りましょう。自分のリミットを知らなければ、どれくらい食べると太るのかがわかりません。

目安のカロリーを下回る食事を続けていれば、自然と痩せていきます。そのため、摂取カロリーの基準を知っておくことはとても重要です。

1日の摂取カロリー目安
男性 女性
身体活動レベル 低い 普通 高い 低い 普通 高い
15~17歳 2,350 2,750 3,150 1,900 2,200 2,550
18~29歳 2,300 2,650 3,050 1,750 2,050 2,350
30~49歳 2,250 2,650 3,050 1,700 2,000 2,300
50~69歳 2,050 2,400 2,750 1,650 1,950 2,200
70歳以上 1,600 1,850 2,100 1,350 1,550 1,750

参考:食べたい食事は何kcal? * カロリー早見表トップ *| ビタリア製薬株式会社

摂取カロリーの目安は、身体活動レベルや年齢に加えて、体格などでも個人差が出ます。とはいえ、まずは上の表を目安に考えておくとよいでしょう。

身体活動レベルは、日常のほとんどを座って生活している人は「低い」と判断します。「普通」に分類されるのは、座っている時間が中心でも、通勤や社内での移動が多い人です。家事や買い物、軽い運動も活動に含まれます。オフィスワークをやっている人なら、多くの人が「低い」か「普通」に分類されるでしょう。

身体活動レベルが高い人は、普段から立ち仕事やスポーツをやっている人です。

年齢に応じたカロリー摂取でダイエット

歳を重ねるごとに基礎代謝は下がるため、自分の年齢に応じたカロリー摂取を心がけましょう。例えば、20代の女性で活動量が普通なら、1日の摂取カロリーの目安は2,050kcalです。1食分あたりはこの3分の1で、680kcalほどに抑える必要があります。

ただし、1日の摂取カロリーのギリギリまでとっていれば、現状の体重を維持するので精一杯です。ダイエットを成功させたいなら、上の例では1食を600kcalほどに抑えましょう。

このようにカロリー計算をしていけば、ダイエットを効率よく進められます。闇雲に食べる量を減らすと苦痛しかないので、「ここまでなら食べても大丈夫」といった心の余裕を持っておくことが重要です。

自分が1日に摂取できるカロリーの目安を知ったら、今度は食事のカロリーを意識してみてください。

自分が1日に摂取しているカロリーは現状でどれくらいなのか、何kcal減らせば痩せるのかを計算してみましょう。

1日の食事とカロリーをノートに記録していくのがおすすめです。