ダイエットは継続が難しいので、モチベーションを保つためにアプリを使うのがおすすめです。ダイエットアプリを使ったことがない人は、「アプリなんかで痩せられるの?」と思うかもしれません。もちろん、アプリを使っているだけでは痩せませんが、あなたのダイエットをサポートしてくれます。
ダイエットアプリの機能は、大きく分けると3種類です。体型管理、食事管理、フィットネスの3つで、それぞれに特化したアプリがあります。
体重管理のダイエットアプリ
体型管理のダイエットアプリは、それぞれどの範囲まで管理できるかが異なります。最もシンプルなのは、体重だけを管理するアプリです。そのほか、体脂肪や筋肉量、ウエスト、BMIなどを管理できるアプリもあります。
体型管理のアプリでは、自身が入力した数値がグラフになっていくため、変化もわかりやすいのが特徴です。普段から体重を毎日測っていても、「まぁこれくらいなら増えていても大丈夫か」などと思ってしまいがちです。しかし、アプリのグラフで見れば、体重がどんどん増えているのがわかり、危機感によってがんばれます。逆に、どんどん痩せていっているときは、ダイエット成功の実感がわいてくるでしょう。
体型管理のアプリでおすすめなのは「シンプル・ダイエット」です。体重や体脂肪率、BMIを記録できます。さらに、体重を記録するときなどにメモを残せるため、食べたものの記録も同時にできます。アプリのデザインも変更できるので、自身の好きなものを選びましょう。
食事管理のダイエットアプリ
食事管理のダイエットアプリでは、その日食べたものを記録していきます。食べ物のカロリーのデータがあり、自動でカロリー計算までしてくれるアプリが便利です。同時に運動の記録も残して、1日の摂取カロリーと消費カロリーの計算をしれくれるアプリもあります。食べたものやカロリーを記録するだけで意識が高まり、ダイエットの成功に近づくでしょう。
食事管理のアプリでおすすめのものは、「My FitnessPal」です。400万以上の食べ物のデータから、カロリー計算をしてくれます。食事の栄養バランスもわかるため、健康にダイエットするためには最適のアプリです。
フィットネスのダイエットアプリ
フィットネスのダイエットアプリには、ランニングなどの記録を残せるものと、トレーニングメニューを紹介してくれるものがあります。
ランニングやウォーキングなどの記録を残せるアプリでは、運動した距離や時間、スピードを記録できます。運動による消費カロリーがわかるアプリもあるので、ダイエットの目安となるでしょう。
トレーニングメニューを紹介してくれるアプリは、自宅でできるエクササイズを教えてくれるものです。動画やアニメーション、音声でトレーニングをサポートしてくれます。多くのプログラムが用意されており、自身のレベルに合ったトレーニングを選べるのが魅力的です。基本は全身のトレーニングですが、腹筋や下半身など、気になるポイントに絞ったトレーニングを紹介してくれるアプリもあります。
フィットネス系のダイエットアプリなら、「3分フィットネス」がおすすめです。音声案内が搭載されており、画面に表示されるアニメーションに合わせて手軽にエクササイズができます。その名の通り、1セット3分のメニューから始められるため、忙しい人でも無理なく続けやすいのが特徴です。運動した時間、何セットやったかといった情報の記録もできます。